
この前献血を初体験してきたよー!!



献血?なぜ突然?



え、特に意味は無い ノリ?
特に深い意味はなく、Twitterで仲良くさせてもらってるフォロワーさんのシャッくんのスタエフの朝のライブで、話題になってたのでノリでその日に行こうと決めました


ちょうどその時保育園が休園中で仕事も休みだったからちょっと息抜きに?



そんな軽いノリで決めたのね



フットワークの軽さだけには自信があるの!
この記事はこんなことが書いてあります
- 献血?何それ
- 献血の流れが知りたい
- 神奈川県内のおすすめの献血ルームを知りたい
- お土産はどんなのもらえる?
- ハーゲンダッツはもらえるの?
そもそも献血ってどんなことするの?



献血の種類は大きく分けて2種類
- 全血献血
-
血中全ての成分を献血
200mlと400mlとありますが大抵は400mlです
所要時間は1時間ほど
- 成分献血
-
必要な成分だけ採取し、残りは体内にまた戻す
所要時間は90分から90分ほど



献血って色んな種類があるんだね!
神奈川県の献血ルームは8箇所
神奈川県内の献血ルームは全部で8箇所
- 横浜 3箇所
- 川崎
- 本厚木
- 二俣川
- 溝口
- 藤沢



案外少ないんだね
献血ルームは都道府県によって方針は違うものの基本的には人が集まるところに作っているそうです



神奈川県内でも特に横浜駅は
人の流れが多いから3箇所あるんだって!
私もアクセスしやすいので横浜で献血を受けることにしました
横浜3箇所の特徴は以下の通りです
- 横浜西口献血ルーム
-
県内初の献血ルーム
- 横浜東口クロスボート献血ルーム
-
ベッド数が多い
- 横浜Leaf献血ルーム
-
ブックカフェがコンセプト



今回は口コミも多く評判の良さそうな
横浜Leaf献血ルームにしたよ



ハーゲンダッツをもらえる口コミに惹かれたんだな・・
横浜Leaf献血ルーム


人が多く撮影するのが恥ずかしかったので本のあるエリアのみ撮影
(人が写り込まなければ撮影は可とのことでした)
本棚には漫画がずらり
その他無料で飲めるドリンクコーナーやコーヒーメーカーがあり、飲むものには不自由しなそうです
お菓子も4,5種類ほど置いてあり好きに食べられるようになってます
荷物を入れられる鍵付きのロッカーもあるので安心
カフェのようにソファー席や電源のあるカウンター席もありWi-Fiも完備
感染症対策でちゃんと席の間には仕切りも設置されてます
横浜駅から地下で繋がっているため雨にも濡れずに行けてアクセスはとってもいいですよ!
献血当日の流れ
初めての時は説明や登録に時間がかかります
医師による問診があります
体調や食事状況を聞かれます
私は昼食を食べてなかったので食事をしてから採血となりました
血圧を計り検査用の採血をします
空腹状態での献血は危険なのでラウンジで食事をしました
近くにコンビニがあるので便利です
テレビ付きのリクライニングベッドに横になります
献血用の針は太いので刺すときは結構痛かったです
水分補給が大事なのでポカリのようなものをペッドボトルで渡されるのでしっかり飲みます
ふらつき防止の足のストレッチをしながら終わるのを待ちます
その後の過ごし方など注意点などを聞きます
30分ほどラウンジで休憩して終了です



ハーゲンダッツやお菓子を食べて待機したよ
献血した感想
何も考えずにとりあえずやってみた献血
直前にちょっとビビりながらも終わってみると感謝され厚遇を受けてなんだかいい人になった気分に



自分の血液が誰かの役に立つと思うと不思議な気持ち



こんな簡単なことで役に立てるなら
またやってもいいかもね
ただやっぱり血を400ml抜くとまあまあ体調は悪くなりました
どんな症状かというとまさに貧血状態
ちょっとだるくて少し気持ちが悪くて倦怠感
献血の後は予定を入れない方が良さそうです
翌日も少し疲れが残っていたのかいつもより寝坊しました
献血時の注意点
- 空腹状態はだめ 水分もたっぷり摂って臨む
- 腕が冷えてると輸血スピードが遅くなるので冷やさないように
- 献血後は階段やエレベーター駅のホームで倒れるかもしれないので気をつける
- 献血直後のサウナや入浴厳禁
- 献血直後の喫煙飲酒に注意
- トイレのあと体調に気をつける
- とにかく水分補給
- 重いものは持たない



後は何も無い状態で臨むのが良さそうだね
色々もらったよ


ぬいぐるみはその場で Leaf献血ルームのツイッターアカウントをリツイートしたらもらえました
マグネットはラブラッドという献血の会員になると貰えました
会員登録すると献血カードが貰え、予約もネットでできてポイントも貯まるようです


こんな感じで次はいつ献血できるかなどの案内も見れます
まとめ
正直これまでの人生、献血に対する興味は0でした
そもそも注射が苦手
周りにやっている人もいなかったので話を聞く機会もない
わざわざ痛い思いをする必要性を感じてませんでした
自分自身幸いなことに入院経験や手術の経験もなかったので献血の重要性を感じることもないままここまで生きてきました
でも世の中には血液を必要としている人がいて健康な自分の血液で助かる人がいる、そんなことを考えると年に2回やるのもいいのかもしれないって考えるようになりました
恥ずかしながら今まで身近でない誰かのために何かをするってあまり考えたことがありませんでした



ボランティアとか無償で誰かのために尽くす人
すごいとは思ってもそんなことをする心の余裕が自分になかった



毎日自分のことで精一杯だったんだろうね
でも最近色んな書籍を読むうちに、見返りのない誰かへの貢献って大切だなと思うようになりました
自分を犠牲にしてまで誰かに尽くす必要ないと思うけど、負担のない程度に誰かのために時間とお金を使うって、満足感が高いことに気づいたんです
例えばお金なら使えるお金の1割でも誰かのために使ったり
使える時間や余力の何割かを自分ではない誰かのために
何かが返ってくる事は期待せずに、誰かのために何かができたという自己肯定感が、自分へのリターンな気がします
献血もそんな感じで自分の時間を少し誰かの為に、使ってみたいと思ってやってみることにしました



なんとなく最近考えてたことと献血がつながる感じがしたんだ



良いきっかけをもらえてよかったね
Twitterでフォロワーさんと交流する中で、いろんなことを知れて毎日ほんと刺激を受けてます
ここまで読んでくださりありがとうございました
よかったら献血行ってみてくださいね
それではまた!
その2ヶ月後にかわさきルフロン献血ルームで成分献血も体験してきました
コメント