今日も起きてすぐのひとりごとを綴る
このブログではもう好きに書こう、そう決めてから書くことがとても楽しくなってる
もちろん収益を目的とする、しっかり構成を練り、誰かの悩みを解決する記事を書くことも大事
それを書くのも楽しい
でも別に超個人的なことを書いたっていいじゃーん?とも思ってる
アメブロの日記的な
案外誰かの呟きを見るのは私は好き
どんなこと考えて暮らしてるのかなって
日記も毎日書いてるけど、自分しか読まない文章と誰かが読むかもしれないと思って書くのは気持ちが全然違う
程よい緊張感がいいのかな
下手くそなんだけど、こうして文字に起こすことがきっと好きなんだな
退職まであと1ヶ月
Twitterでは結構呟いてたけど、結局ここのブログではそのことにあまり触れられないままになってしまった
今年いっぱいで10年以上いた会社を辞める
12月は有休消化なので実質は11月末まで
退職を伝えたのが9月だったかな?
ここまであっという間な気もするけど、長い気もする
あまりにも長い間自分の人生の一部、いや、大半を占めていた今の会社を辞めるって始めは現実感なかった
けど、口に出してしまえば、案外もううんざりしていたと気付きスッキリした気持ちが優っていた
飽きっぽい私にしては随分長いこと同じ会社で働いていたと思う
仕事にやりがいは感じてた
Twitterを見てると案外自分の仕事を楽しいと思ったことないと言っている人がいた
私は今の仕事を辞めるけど、思い返せば楽しかった
私の仕事はずっと数字を追う仕事だったのでかなり辛い
- 毎朝自分の気持ちを音楽聞いて奮い立たせなければならないほど
- 月末に数字が足りてない時
- 順位が低い時
- 月初になかなか売り上がらない時
胃がぎりぎりするほど辛い
多分仕事の7割くらいはしんどい
- でも売りあがった時、喜ばれた時、
- またあなたにお願いしたいと言われた時
- 売上上位に来れた時、
- 一度で高単価を売り上げられた時
そんな時の快感はすごい
でもそういうアップダウンはなんだかんだ自分にはストレスだった気がしてる
今後どうなるかわからないけど踏み出す
まあこんな営業の経験なんの役にも立たないと思っていたけど
もしかしたら今後のブログ運営でも役立つ日が来るのかもしれないとちょっぴり思い始めてる
- 良い商品を必要な人に届ける
- 買いたいと思ってる人の後押しをする
- その商品を買うことでその人の生活が良くなる
それを対面ではなくこうして文章上でやる
その違い
アフィリの世界は厳しいかもしれないけど、その経験を生かせればちょっとは成果を出せないかな
そんなことを考えながら今日もまたいつもの朝活ルーティンを始める
コメント